薬局

お問い合わせ  

代表番号:03-3605-2811
受診予約:03-3605-2117
診療受付時間:9:00~11:00/13:00~15:30
(日曜、祝日を除く)※土曜日は午前診のみ

交通アクセス  

〒120-0006 東京都足立区谷中2-16-7

TOP診療部門薬局

薬局

薬局

薬局では安全かつ安心できる医療の提供のため日々努力を重ねて様々な取り組みを行っております。これからも臨床薬剤師としての可能性を求めて、積極的に活動の幅を広げていきます。

安心で安全な医療のために

外来調剤での処方監査

外来では、医師が処方を電子カルテに入力→薬剤師による処方監査→調剤→調剤監査という流れによって3人の目を通して調剤を行っています。
処方監査は、電子カルテの所見、検査値などをチェックし、お薬の変更理由などを把握したうえで患者さんにお渡ししています。患者さんからのご質問にも電子カルテで情報を確認して医師への問い合わせを迅速に行っています。

薬剤情報提供

外来・入院での初回処方時、処方変更時、および退院時、希望される患者さん皆さんに、写真つきのわかりやすい「お薬説明書(薬剤情報提供書)」をお渡ししています。

入院患者さんへの薬剤管理指導

入院患者さん(検査入院含む)への薬剤管理指導を積極的に行っています。また、他院持参薬の管理も薬局で行い、情報を提供しています。

わかりやすい配薬システム

全ての入院患者さんのお薬のセット、配薬には薬剤師が関わっています。自己管理ができない患者さんには、わかりやすい配薬カップを使用しています。

安全な医療提供のために

副作用アレルギー情報の一元管理

副作用・アレルギー情報は、薬局で処方システムに、各患者さんの情報として登録しています。 これにより、外来での処方時にチェックがかかり、安全な薬物治療を行うことができます。

薬剤血中濃度測定(TDM)

ジゴキシン製剤・抗不整脈薬・抗生物質のTDMの検査を行い、適正な治療域になるよう全ての結果を管理し、基準値外の結果は迅速に医師に報告しています。

副作用チェックの検査スケジュール管理

副作用の有無を確認するため、検査スケジュールを医師と協議の上作成し、ルール通りに行われているかを薬剤師が確認しています。医師の業務負担軽減と、検査を確実に行うことで副作用の早期発見に努めています。

点滴準備・混合調製

点滴・注射薬のセットを毎日行っています。また、セットされた薬剤の混合調製を別の薬剤師が行い、処方や薬品の二重監査をしています。さらに点滴時には二名の看護師による二重監査が行われています。

医薬品情報管理室(DI室)

緊急時や院内からの医薬品に関する問い合わせに迅速に対応する他、院内向け「医薬品安全性情報」、「Drug Information」を毎月定期的に発行しています。

院内薬品管理

薬剤師が医薬品安全管理責任者としての業務を行っています。各部署の定数設定および交換トレイ方式による定数管理、カレンダー形式の在庫薬品期限切れ管理など適正な薬品管理を行っています。

臨床薬剤師としてチーム医療へ

回診、申し送りへの参加

病棟・ICU・CCUにて

  • 院長・医師回診
  • Drごとのチーム回診

に参加しチーム医療に貢献できるよう業務しています。

各種委員会での活動

院内委員会に参加し薬剤師の視点による意見を提供しながら各委員会での実績ある活動を行っています。また他部署との議論により深い医療知識を学んでいます。

参加委員会および薬剤師の活動実績
医療安全管理委員会 造影剤アレルギー対策のシステム作成
副作用情報の一元化システム構築
インシデント・アクシデント報告分析ソフトの導入および管理 など
感染対策委員会 抗菌薬適正使用ガイドラインの作成
SSIサーベイランス
ICTでの活動 など
創管理委員会 褥創、SSIの評価
褥創薬剤一覧表作成
NST
(栄養サポートチーム)委員会
輸液中のカロリー計算
高カロリー輸液処方のチェック など
接遇改善委員会 6年制薬学生の実務実習を受け入れ臨床薬剤師を育成しています。
認定実務実習指導薬剤師(日本薬剤師研修センター)の資格を有する薬剤師が在籍しています。
研修認定薬剤師
(日本病院薬剤師研修センター)
研修認定薬剤師となることを目標とし、各種研修会などに出席しています。
各種研修会への参加 専門領域薬剤師研修会(東京都病院薬剤会)に積極的に参加し、毎年各領域の知識向上に努めています。

診療部門一覧に戻る