あやせ循環器リハビリ病院について
あやせ循環器リハビリ病院は、
東京都足立区北綾瀬にある
循環器専門のリハビリ病院です。
当院では、亜急性期から
慢性期の心不全患者さんの
治療を医療の中心としています。
多職種のカンファレンスを通じて、
入院から退院後まで、
患者さんやご家族の
サポートをいたします。
あやせ循環器リハビリ病院について
あやせ循環器リハビリ病院は、
東京都足立区北綾瀬にある
循環器専門のリハビリ病院です。
当院では、亜急性期から
慢性期の心不全患者さんの
治療を医療の中心としています。
多職種のカンファレンスを通じて、
入院から退院後まで、
患者さんやご家族の
サポートをいたします。
【経歴】
1992年に山形大学医学部卒業後、東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所(現在:心臓病センター)入局。
2000年、綾瀬循環器病院に着任。
2001年綾瀬循環器病院副院長。
2008年綾瀬循環器病院院長。
2019年8月1日に医療法人社団栄悠会理事長就任し、現在に至る。
心臓血管外科専門医、日本循環器学会専門医、心臓リハビリテーション指導士。年間100例以上の心臓血管手術施行。
あやせ循環器リハビリ病院は、亜急性期から慢性期の心不全患者さんの治療を医療の中心としています。
大血管疾患や心疾患の安定期の心臓リハビリテーションや侵襲的治療のできない慢性心不全患者さんの管理について、入院から退院まで、多職種(医師、看護師、理学療法士、メディカルソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士など)で検討を重ね、治療方針を決定しています。
また、退院後の方針についても、当院への通院、在宅・訪問医療、施設への入所、療養病院への転院などの多様な選択肢から、患者さんや家族との面談、多職種のカンファレンスを通じて、より良い方向性が見い出せるよう日々、努力しています。
あやせ循環器リハビリ病院
院長
初診の方には、来院時に、診療申し込み書、及び問診票の記載をお願いしています。
ご自宅で印刷ができる方は、
用紙は下記よりダウンロードできますので、ご記入の上、当日お持ち下さい。
2階病棟の面会時間について
平日15:00~20:00
土曜日15:00~19:00
日曜・祝日10:00~19:00
※時間外のご家族の面会は2階ナースステーションまでお申し出ください。
※感染予防の為、お花の持ち込みはご遠慮いただいております。
あやせ循環器リハビリ病院の南西側に正面玄関、東側に救急口がございます。
下記時間帯は救急口からお入りください。
● 平日 17:00~20:00
● 土曜 17:00~19:00
● 日曜 10:00~19:00
1タイムズ谷中4丁目
収容台数6台・20分 ¥100(最大料金24時間¥800)
2タイムパーキング谷中第2
収容台数5台・20分 ¥100(最大料金24時間¥700)
3タイムズ北綾瀬
収容台数8台・60分 ¥200(最大料金24時間¥700)
下記のものを実施するにあたり、厚生労働大臣の定める施設基準に適合している旨を関東信越厚生局長に届け出ている保険医療機関です。
基本診療料の施設基準 | |
---|---|
一般病棟入院基本料 急性期一般入院料4 |
|
診療録管理体制加算1 |
|
療養環境加算 |
|
医療安全対策加算2 |
|
感染対策向上加算2 |
|
患者サポート体制充実加算 |
|
後発医薬品使用体制加算2 |
|
病棟薬剤業務実施加算1 |
|
データ提出加算2 |
|
入退院支援加算2 |
|
せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
|
地域包括入院医療管理料2 |
特掲診療科の施設基準 | |
---|---|
心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算 |
|
薬剤管理指導料 |
|
遺伝学的検査の注意1に規定する基準 |
|
心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算 |
|
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト |
|
ヘッドアップティルト試験 |
|
CT撮影 |
|
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ) |
|
リハビリテーションデータ提出加算 |
|
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 |
|
大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
|
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) |
|
酸素の購入単価 |
あやせ循環器リハビリ病院
心臓リハビリテーション科、循環器内科、心臓血管外科
病床数 76床/診察室1室
所在地 〒120-0006 東京都足立区谷中3-12-10
TEL:03-3605-2831(代) FAX:03-3605-2500
東京メトロ千代田線 北綾瀬駅「1番出口」より徒歩約5分